物忘れと認知症の違い

記憶力というものは、20代をピークに加齢とともに衰退してしまうものです。
そして、60歳ごろになると記憶力の低下に加えて判断力や適応力の衰えも見られるようになり、物忘れが次第に多くなってきてしまいます。

物忘れが起きるともしかして認知症なのではないかと不安に感じるかもしれませんが、加齢による物忘れは自然な現象であり、認知症とは根本的に性質に違いがあります。

加齢による物忘れは、体験したことの「一部」を忘れてしまったり、ヒントを与えられると思い出せたり、物忘れしている自覚があることです。

対して、認知症の物忘れは体験したことの「全部」を忘れてしまったり、新しい出来事を記憶できないことや物忘れをしている自覚がないことになります。

具体的に言うと、記憶には、情報を覚える「記銘」、情報を記憶として留める「保持」、そして情報を必要に応じて思い出す「想起(再生)」の三段階があります。

加齢による物忘れは想起(再生)の機能が低下するため、覚えたことを思い出すまでに時間がかかります。

そのため、加齢による物忘れは日常生活に支障はなく、認知症のように症状の進行や記憶以外の障害が見られたりすることはありません。

認知症の場合は、記憶の初期段階である情報を覚える「記銘」ができなくなります。

よって、体験したこと自体を覚えていないということになります。
全体を記憶できないため、何度も同じことを尋ねるといった現象が起こります。

このような場合は、注意が必要です。

最近物忘れが多いから受診するべきかもしれないと感じるケースは、加齢による物忘れが原因です。

なぜなら、本人が物忘れが多いと感じていないからです。
物忘れ以外にも日常生活に支障をきたす障害がみられるといった場合は認知症の恐れがあります。

認知症は早期発見・早期治療することが非常に大切です。

普段から物忘れの様子を観察し、加齢によるものなのか、認知症によるものなのかしっかりと見極めることが重要です。

※情報引用元

自動排泄処理ロボットシルバーは介護における夜間の排泄処理の介護者の負担を軽減するために生まれました。
介護ロボット「シルバー」は、清潔で快適な排泄をお手伝いします。