介護におけるプライバシーへの配慮

介護において、排泄介助や入浴介助は特にプライバシーの配慮を行って介助を行わなければなりません。

双方とも本来は自分一人で行うことであるため、他人にケアをしてもらうことは抵抗を感じるものです。

介護を必要とする項目が多ければ多くなるほど、介護スタッフに対して利用者は自身のプライバシーをさらさなければいけません。

排泄介助の際は、利用者がトイレで用を足している姿を外から見えるような状態や大きな声掛けをしていては、周囲の人に自分の見られたくない姿を認知させてしまうことでしょう。

そのような状態を続けてしまっては、トイレに行くたびに苦痛を感じてしまうため、トイレに行くことを拒否することにつながりかねません。

居室内でポータブルトイレを使う際も、カーテンなどを閉めて周囲の目に触れないようにすることやトイレから利用者が出る際は着衣の乱れがないように整えることも大切です。

もし、自分がこのようにプライバシーが配慮されていない状態で同じことをされてしまったらどう感じるのか考えながら、介助をすることが大切です。

入浴介助の際にも同様のことを考えながらケアをしなければいけません。
カーテンやドアは必ず閉めるようにし、衣服の着脱の際にはタオルで隠しながらするなどの配慮をすることが重要です。

入浴介助も配慮を怠るようなことをしてしまっては、入浴を拒否することにつながります。

裸を見られることに抵抗がある人や衣服を脱ぐとそれを盗られてしまうのではないかと不安に感じる人もいます。

このような不安を感じさせないように日頃から入浴をするための手伝いをするという意思表示や信頼関係を築けるようにしましょう。

本来は他人に見られたくない行為を介助してもらうことは、介助者に対して恥ずかしいという気持ちだけでなく、情けなさや申し訳なさを感じる人もいます。

これらの気持ちに配慮をせずに介助を行ってしまうと利用者の自尊心は傷つけられ、生活への意欲が失われる可能性があります。

効率を重視することは大切ですが、一番は利用者の気持ちになって介助を行っていくようにしましょう。

※情報引用元

自動排泄処理ロボットシルバーは介護における夜間の排泄処理の介護者の負担を軽減するために生まれました。
介護ロボット「シルバー」は、清潔で快適な排泄をお手伝いします。