認知症の人への接し方

認知症の人へのケアで最も大切なことはコミュニケーションです。
不満をためたり、怒らせたりすることは認知症の症状を悪化させるきっかけになってしまうことがあります。

環境を整えてあげたり、リハビリに通わせていたとしてもそこでのコミュニケーションがうまくいかなければ、結果的に悪化させてしまうことになります。

認知症の人へのコミュニケーションには、正解はありません。
人それぞれの性格や好き嫌い、その時の気分などに合わせた声掛けを行っていかなければいけません。

声掛けの正解はありませんが、言ってはいけないことというものはあります。
動揺をさせたり、気分を不愉快にさせたりする言葉です。

認知症の人は、何度も同じことを言ったり、見えるはずのないものが見えたりと周囲の人が困惑する言動をすることがあります。

本人は、それがおかしかったり、間違っているということを認識していません。

にもかかわらず、否定的な言葉を伝えられると不安や怒りを感じてしまいます。

間違いを否定するのではなく、本人に寄り添って上げ、一緒に別の行動をしてあげるなどしましょう。

認識になると、今までできていなかったことができなかったり、時間がかかったりしてしまうということが増えます。

それでも、残っている能力を少しでも長く保つために自分でできることは時間がかかってもさせてあげるようにしましょう。

そのときに、行動を急かすようなことをしてしまうと自信を失ってしまい、前向きに行動することがなくなってきてしまうことにつながってくるので、時間がかかってしまうのは当たり前のことだということを頭に入れて見守るようにしましょう。

会話をする際も本人のペースに合わせてあげたり、目線を合わせることで安心させることもできますし、不満をためることもありません。

介護をする側にとっては、不満を感じることもあると思いますが、認知症の本人の気持ちに寄り添うことが最も大切です。

※情報引用元

自動排泄処理ロボットシルバーは介護における夜間の排泄処理の介護者の負担を軽減するために生まれました。
介護ロボット「シルバー」は、清潔で快適な排泄をお手伝いします。